親知らず

  • ご予約082-208-3918
  • アクセス

wisdom

親知らず

虫歯や炎症などのトラブルが多い親知らず

親知らずは、永久歯の中で最も後ろに生えてくる歯で、智歯(ちし)とも呼ばれていますが、正式には第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)といいます。親知らずが生えてくる時期は個人差がありますが、10代後半から20代前半ごろに、生えてきます。上下の親知らずが正常に生えてかみ合っている場合は問題ありませんが、そうでない場合は虫歯や炎症などのトラブルが多い歯です。
親知らずの痛みや腫れを放置すると、炎症が広がり口腔内に悪影響を及ぼすことがあります。一番奥の歯が腫れていたり、出血、痛みなどがある場合、早めの受診をおすすめします。

親知らずの症状や処置について

親知らずの抜歯についてご案内します。痛みや腫れのある親知らず、または症状がないが抜歯すべきか悩んでいる方も多いと思います。親知らずに関するお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

親知らずを抜いた方がいいケース

  • 痛みや腫れがある

    親知らずは一番奥の歯で、歯磨きが難しく、虫歯や歯周病になりやすいです。虫歯や歯周病が進行すると、痛みや腫れが生じることがあります。また、唾液中の細菌が親知らずの周囲に感染し、智歯周囲炎を引き起こすことがあります(智歯=親知らず)。この病気では、痛みや腫れが見られ、親知らずが完全に生えていない場合でも、上の歯とのかみ合わせの刺激で発症することがあります。

  • 歯並びに悪影響が出ている

    親知らずは横向きに生えることが多く、この場合、親知らずが生えようとする力で手前の歯を押し、歯列全体が後ろから押されることがあります。これにより、歯並びに悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 手前の歯に虫歯を作っている

    横向きに生えた親知らずは、歯磨きが難しいため、手前の歯との間に虫歯を作りやすいです。特に、手前の第二大臼歯に深い虫歯ができることが多く、親知らずを抜歯しても、すでに手前の歯が虫歯になっており、神経を取る治療が必要になることもあります。また、虫歯が奥の深い部分にできるため、治療器具が届きにくく、完全な治療が難しい場合があります。

  • 膿瘍や嚢胞の原因になっている

    親知らずが原因で、含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)や膿瘍などの嚢胞ができる可能性があります。

  • 歯周病の原因になっている

    親知らずは汚れがたまりやすく、隣の第二大臼歯との間で重度の歯周病を引き起こす可能性があります。その結果、親知らず周囲の骨が溶かされるだけでなく、第二大臼歯の周囲の骨も溶けてしまうことがあります。これにより、骨の支えを失い、歯周病が悪化することがよくあります。

親知らずを抜かなくてもいいケース

痛みや腫れがなく、親知らずが正常に生えて機能している場合には抜歯の必要はありません。
横向きに生えていたり埋まったりしているけど今は特に症状がない場合については次のパートでお話いたします。

親知らずを放置するとどうなるか

先ほど説明した通り、親知らずが正常に生えて機能している場合には放置しても問題ありません。しかし、横向きに生えたり埋まっている親知らずを放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。
・痛みや腫れが出る
・歯並びが乱れる
・手前の歯に虫歯ができる
・嚢胞や膿瘍を引き起こす
・歯周病が進行する
必ずしもこれらの状態になるわけではありませんが、心配な方は一度親知らずの状態を見せてください。

親知らずを抜く際の合併症について

親知らずの抜歯には、いくつかの合併症が生じる可能性があります。術者の経験によってリスクを低減することはできますが、完全にゼロにはできません。当院では、抜歯前に必ず説明を行い、患者さまにリスクを理解していただいた上で手術を進めるようにしています。

1.痛みや腫れが出る場合があります

親知らずの抜歯後に一時的な痛みや腫れ、嚥下痛(飲み込みの時の痛み)、開口障害が出る場合があります。
痛み止めを処方して対応いたします。

2.感覚麻痺が残る可能性があります

下顎の親知らずの抜歯では、位置によって「下歯槽管」という神経を傷つける可能性があり、これにより下唇に感覚麻痺(しびれ)が残ることがあります。パノラマレントゲン診査で診断を行いますが、親知らずの根が神経と接触している場合もあります。場合によっては、広島大学病院へ紹介させていただくこともあります。

3.鼻の穴とつながってしまう可能性があります。

上顎の親知らずを抜歯する場合、すぐそばに「上顎洞」と呼ばれる鼻とつながっている空洞があります。親知らずの位置によっては、抜歯後にお口の中から水が漏れたり、上顎洞炎を引き起こす可能性があります。

院長よりメッセージ

上記以外の合併症についても術前に十分説明をさせていただきます。十分納得いただいたうえで、抜歯を行いますので、安心してお問い合わせください。
当院では第2、第4木曜日の終日、毎週土曜日の午前に広島大学病院の口腔外科専門医が非常勤で勤務しております。合併症が生じやすい可能性が高い場合、広島大学病院に紹介させていただくこともありますが、基本的には、当院で抜歯を行っております。ぜひ一度ご相談いただければと思います。