金属アレルギー

  • ご予約082-208-3918
  • アクセス

metal allergy

金属アレルギー

金属アレルギーに配慮した歯科治療

金属アレルギーは、指輪やネックレスなどの金属が肌に触れることで、痒みやかぶれ、発疹といった皮膚の炎症を引き起こすことを指します。しかし、金属アレルギーは貴金属だけが原因ではありません。実際、歯科治療に使用される金属もアレルギー反応を引き起こすことがあります。ここでは、歯科治療で用いられる金属が原因で発生する金属アレルギーについて詳しく説明します。

金属アレルギーの原因と症状

金属アレルギーの原因とは

金属が汗や唾液に接触すると、金属成分が溶け出して金属イオンとなります。金属アレルギーの原因は、この金属イオンが皮膚から体内に入り、粘膜と結びつくことで体内には存在しないタンパク質が生成され、これがアレルギーの原因になります。金属アレルギーの発症には個人差があり、その許容範囲を超えると症状が現れます。現在、金属アレルギーがない人でも、長期間にわたって金属イオンにさらされると、将来的に金属アレルギーを発症する可能性があります。

金属アレルギーを起こす金属

金属アレルギーを引き起こしやすい代表的な金属には、ニッケル、コバルト、水銀、クロムなどがあります。逆に、金、銀、プラチナなどはアレルギーを起こしにくいとされていますが、これらでもアレルギーになる人はいます。
歯科治療で使用される金属にはさまざまな種類があります。主成分としては金、銀、プラチナ、パラジウムが一般的ですが、合金として微量に加えられる金属には、銅、亜鉛、錫、鉄、インジウム、イリジウム、レニウム、ルテニウム、ガリウム、ゲルマニウム、アルミニウムなどが含まれています。歯科用金属ワイヤーには、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデン、タングステン、マンガンなどが使用されています(各製品に含まれる成分はメーカーが表示しています)。
また、過去の歯科治療ではアマルガムという水銀の合金も使用されていました。

金属アレルギーの症状とは

金属アレルギーには大きく分けて2種類の症状があります。金属接触アレルギーと全身型金属アレルギーです。
金属接触アレルギーは、金属が直接触れている部分に炎症が起こるもので、アクセサリーが汗をかいた肌に長時間接触していると発生しやすく、金属アレルギーの主な原因となります。
一方、歯科治療で使用される金属や薬物、食品に含まれる金属が体内に取り込まれることで発症するのが全身型金属アレルギーです。口の粘膜や腸から吸収された金属が、汗として皮膚から分泌される際に症状が現れます。全身から汗と共に金属が出てくるため、手のひらや足の裏に症状が現れやすいのが特徴です。

当院の金属アレルギー治療

金属アレルギーの歯科治療

金属アレルギーの原因となる金属を特定し、口腔内の該当する金属を除去して別の金属や陶材などに置き換えることで、症状を改善できます。どの金属に反応するかを確認するためには、皮膚科でパッチテストを受けます。パッチテストでは、20種類ほどの金属を溶かした薬を背中に貼り付けて約1週間観察し、反応のある金属を特定します。しかし、この特定作業は難しく、検査で陽性反応が出た金属が歯科で使用されていない場合でも、症状が出ることがあります。

基本的には、歯科用の金属はすべて取り除き、金属アレルギーの心配がないセラミックやレジン(プラスチック)を使用した治療に変更することが推奨されます。金属を外す際には削片が出るため、一時的に症状が強くなることがあります。しかし、これは削片が原因である可能性が高く、セラミック系の素材に変更することで症状が治まることが多いです。

セラミック・ジルコニアを使った治療

セラミック・ジルコニアを使用した歯科治療は、材料や製作方法の進化により発展しています。これらの治療は健康保険が適用されないため全額自費診療となりますが、歯の色調をより自然に再現でき、美しい仕上がりが得られます。場合によっては、保険適用の材料が使用できることもあります。

また、金属の留め金を使用しない「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれる入れ歯も製作可能で、こちらも全額自費診療となります。金属アレルギーは一度発症すると、多くの場合、その体質は変わりません。特に歯科金属を使用している場合は、金属が口腔内に溶けださないように清潔を保つことが非常に重要です。

院長よりメッセージ

当院では、金属アレルギーに配慮した治療を提供しています。セラミック・ジルコニアを使用し、美しい仕上がりと安全性を両立させた治療を実現します。保険適用される場合もありますので、金属アレルギーでお困りの方はぜひ一度お気軽にご相談ください。